news ニュース

2018/05/09

チーム「Nonet」(澤田英行研究室)がBuild Live Japan 2017においてBuilding Smart 賞を受賞

チーム「Nonet」がBuild Live Japan 2017においてBuilding Smart 賞を受賞しました。


【受賞者】
チーム「Nonet」
・環境システム学科4年
外山 健汰 さん、村田 次朗 さん
・建設工学専攻修士1年
北川 瑠未 さん、小林 貢平 さん、鷹觜 優輔 さん
・建設工学専攻修士2年
大内 逸平 さん、大橋 祐真 さん、森田 康介 さん
【指導教員】
澤田 英行 教授(環境システム学科)
【発表題目】
「木更津の条件」

澤田研究室(建築設計情報研究室)は、BIM/ICT*1*2ツールを利活用し、地域の問題発見から総合的な問題解決を果たすことを目的とした建築設計方法論の研究を行っている。「Build Live Japan 2017」(BIMを利用した96時間限定・チーム参加での設計競技)では、日々の研究の実践の機会として研究室内の学生8名でチームを組み、同コンペの課題地域である千葉県木更津市の地域活性化を促す建築設計方法論の提示を行った。

*1 BIM…Building Information Modelingの略。建築物を、3次元モデルとしてコンピュータ上に構築し、建築設計から施工までのプロセスにおいて活用する技術・手法のこと。
*2 ICT…Information and Communications Technologyの略。情報通信技術のこと。

同コンペでは、Solibri Model Checker*3を用いた設計方法論を実践し、ツールの機能を再定義した。設計者が設計した各モデルに、現地の撮影写真から観察した木更津の住民や自然環境の魅力を記述することで、設計者間の気づきと発見を促すツールとして援用した。これによって、メンバー間の意思・意図を統一し、チームデザインにおける創発を生む設計方法論を示唆するものとして提示した。


*3 Solibri Model Checker…意匠・設備・構造設計など、情報や実施フローの異なるモデル同士を統合し、モデルの干渉や面積等の整合性などをチェックし、実施設計の円滑なワークフローの実現を目的としたBIMツール。

 

 

今回の研究では、共感・理解の難しいデジタルモデルを、チームの統一的な意思として提示することで、伝達の可能な情報群として提示することができた。よって、ユーザーも計画に参画しやすい高いフィードバック性を持った建築設計方法論として援用できるのではないかと考える。今後は、実際に計画に関わる人々との協働を通して、より実現性の高い建築設計を目指した研究を深めていきたい。